CRMは時代遅れ? うまくいかない5つの理由と、今からできる対策
CRMは時代遅れ? うまくいかない5つの理由と、今からできる対策 せっかくCRM(顧客関係管理)を導入したのに、全然効果が出ない…なんて経験、ありませんか? ぶっちゃけ、私も過去に経験済みなんです。期待して導入したのに、結局エクセル管理と変わらない、なんてことになったら、目も当てられませんよね。 今回は、私が実際に見てきた、あるいは体験した、CRMがうまくいかない5つの原因と、その対策について、親しい友達に話すような感じで、ゆるーくお話ししたいと思います。 1. 目的がフワッとしてる!? CRM導入あるある CRMを導入する目的って、明確ですか? 「なんか良さそうだから」「周りの会社がやってるから」といった理由で導入していませんか? それ、結構危険信号ですよ。 個人的には、CRMはあくまでツール。目的を明確にしないと、宝の持ち腐れになっちゃいます。例えば、「顧客満足度を向上させたい」「売上を〇%アップさせたい」といった、具体的な目標を設定することが大切です。 私も、以前所属していた会社で、社長の一声でCRMを導入することになったんですが、誰も具体的な目的を考えていなかったんです。結果、データの入力はするものの、それをどう活用するか分からず、結局ほとんど使われずに終わってしまいました… 2. 現場の声、聞いてる? 独りよがりのCRM導入計画 CRMを導入する際、現場の意見を聞かずに、経営陣だけで決めていませんか? 現場のニーズを無視したシステムは、確実に使われなくなります。だって、使いにくいんですもん。 営業マンは、日々お客様と接しています。彼らの業務フローや課題を把握し、それをCRMに反映させることが重要です。 以前、私が担当していたプロジェクトで、現場の営業マンにヒアリングをせずにCRMを導入した結果、「入力項目が多すぎる」「操作が複雑で時間がかかる」といった不満が続出。結局、誰も使わなくなってしまいました。
Read More